ビッグキャブ
注意


このページはキャブ車のみ参考にして下さい。

FIタイプのZOOMERには対応しておりません。



ZOOMERの最高速度を重視する方はCVKではなく、PE系のキャブを奨めます。

CVKでも当然ノーマルよりパワーアップしますがPE系のキャブには適いません。

CVKはそこそこのパワーアップで季節ごとのジェッティング回数を減らしたい方にお奨めです。
また適当なセッティングでもそこそこ走っちゃいます。



PEは速くなる代わりに最低季節毎にジェッティングが必要で値段もCVKより安いです。
PE系はジェッティングをしっかりやらないとエンジンを壊しやすいです。



注意を良く読んで自分に合ったキャブを選んでください。





CVK20です。

ズーマーにボアアップキットはありません。
よって更なるパワーアップを目指すにはキャブを大きいものに変えるしか方法はありません。

Today用のCVK20」を搭載する事にしました。
スペシャルパーツ武川から発売されている物でノーマルのエアクリ・アクセルワイヤーまで使える優れものです。

キャブを変えるならCVK20かCVK24にしようと思っていました。
低速とレスポンス20、高速仕様の24・・・・
本気で迷いました。

結局これ以上スピードが出ても仕方がないですし、レスポンスと言う言葉に惹かれてCVK20にしました。
これでモリモリ坂を登るようになってくれればいいのですが・・・



届いた状態です。

今回は
謎の東洋人さんから譲り受けたCVK20を取り付けます。

きっとこのキャブ謎の東洋パワーが注入されているに違いありません(笑

                     

キャブの交換について。

取り付けに関してはZOOMER純正部品ではないので自己責任にて行ってください。
当然キャブ変更ですので調整が必要となってきます。

調整を失敗した場合、最悪エンジンが死にます。

またホンダ純正エアクリーナーと社外エアクリーナーとで若干取り付け方法が違いますのでこのページを見て理解できない方は手を出さない方が無難です。

付けて調整が合えばパワーアップはしますが、調整が合わない限りパワーアップはしません。
今まで以上に調整が難しいだけでなく、気候にも左右されやすくなりますので、最低年に2回はキャブの調整が必要になってくると思われます。

このページを見て取り付けを行い失敗をしても管理人は一切責任は取りません。




まずはフロアーボードを開けましょう。
真ん中の銀色の頭がキャブです。
このキャブを外していくのですが、キャブのフロート室からガソリンを抜く作業を忘れないで下さい。

このページのみ写真の下にに前後のマークをつけました。



←後                    前→
赤丸の付いている所にビスがあるので緩めてください。
1個ホースで隠れていますが・・・・

←前                     後→
エアクリーナのインテークパイプを引っこ抜きます。

ちなみに私はK&Nエアクリーナーがついています。
青丸は先ほど緩めたビスです。

←後                     前→
次にキャブの側面のアクセルワイヤーを外します。
赤丸で囲んだネジを緩め横にずらすと簡単に外れます。

2個の
青丸も先ほど緩めたネジです。
ラバマニホールードからキャブを引っこ抜きます。

ただし、キャブには燃料ホースとクーラントホースが付いたままですので無理に引っ張りすぎないように開放してください。

ノーマルラバマニホールードとアクセルワイヤーは後で使用するので切らない様にしてください。

重要アイテムの登場。
さて今回の重要(?)アイテムの登場です。
内径4oのホースジョイントです。

ホームセンターのホース売り場やバイク屋でも扱っています。

燃料ホース口が見えませんね・・・・・
純正キャブの下にクーラントホースが通っているのですが、ビックキャブにはそれがありません。

まず純正キャブの
赤矢印の部分のホースを外します。
クーラント液が出てきますが、すぐに止まります。

次に
青矢印の部分の燃料ホースを外します。
ガソリンが少し出てきますが、これもすぐに止まります。

この時キーを刺したままにしておくとガソリンが止まりませんので注意してください。

↑後                    前↓
抜いたクーラントホースを接続する為に、先ほどの重要アイテムであるホースジョイントを使います。

キャブの下に金色のジョイントで繋いであるのがクーラントホースです。

バイスターター外れてます。
次にキャブに付いているオートチョークを外します。
左写真は外した後ですが、
赤丸の部分に付いています。
ネジを1本外すと簡単に取れます。

スロットセンサーも一緒に外します。


このオートチョークは後で使うのでニードルを曲げたりしないように注意してください。

←後                    前→
これで完全に純正のキャブが外れました。

K&Nエアフィルターを使っている人は上写真のようになっていると思います。
キャブから出ているフィルターは使わなくなります。


下の写真がキャブが開放された状態です。

右中央にクーラント循環に接続したホースが見えます。
この状態の内に、流れ出たクーラント液やガソリンをふき取ってしまいましょう。


↓後                    前↑

いよいよBキャブの出番です。


燃料ホースをキャブにつないでしまいましょう。

ただし、ガソリンホースを繋ぐ場所が純正キャブとは反対側にありますので、ホースの取り回しが必要になります。
この取り回しは自分で考えて行ってください。



←後                    前→
燃料ホースが付いたら、ラバマニホールドにキャブを押し込んでください。
この時キャブが水平を保つようにしてください。
傾きがあると油圧面が変わってしまいます。

赤丸部、先ほど外したオートチョークを取り付けます。
取り付けの際にニードルを折らないよう注意して下さい。

青丸部のスロットセンサーはショートしないよう絶縁して放置します。

次にアクセルワイヤーを取り付けします。
キャブにアイドリング調整ビスがあるので多少遊びがあっても平気です。

取り付けは外した時の逆の手順なので割愛します。


K&N エアフィルター
今度は先ほど外したエアフィルターを取り付けます。

こちらもキャブに差し込んでビスを閉めるだけです。
ブローバイホースを戻すことを忘れないようにしてください。

←後                    前→
これでビッグキャブの取り付けは完了しました。
早速エンジンをかけ試乗しましょう!






・・・なんて人はいないと思います。

CDIの初期化

実はまだやることがあります。

キャブを変えた事でオートバイスターターとアクセルセンサーを外したのを覚えていますか?
あの作業を行った場合、純正CDIを初期化しなけれないけません。
赤線部を線で繋ぎます。


@フロントボックスを開けてリセットカプラーとバッテリーの+を繋ぎます。
Aキーを差込みスイッチを入れます。
B1秒そのまま待ちます。
C直結した線を外します。
Dいったん電源落ちますがそのまま待ちます。(純正CDI書き換え中)
E自動で電源が入ったら書き換え終了です。
Fキーを抜いて終了。


これでやっとビッグキャブが付きました。
ただしこれから
キャブの調整があることを忘れないで下さい。

CVK20のMJは90が標準でついています。

MJに関しては環境や車体の状態によって変わってくるので何番が良いとはいえません。

自分のマシンに合ったジェットを探してください。

MJは京浜 丸型 小 タイプが使えますので予め番数を揃えておく良いでしょう。

メインジェット・スロージェット・ジェットニードル・エアスクリューこれらを、うまく調整して最適なセッティングを探してください。

最適な調整がZOOMERの生まれ変わりに繋がります!





CVK24搭載!謎の東洋ZOOMER!!
今回は謎の東洋人さんには大変お世話になりました。
的確なアドバイス、素早い対応のおかげで無事に取り付け出来ました。

おかげさまでトルクも上がり、坂もモリモリ上がるようになりました。
謎の東洋パワー確かに受け取りました!(笑

本当にありがとうございました。

戻る