ヨシムラサイクロン | ||||||
![]() チタンを落札しました。 |
ヤフオクでヨシムラサイクロンを落札してしまいました。 ヨシムラサイクロンには2種類あり、私が落札した物は新ヨシと言われるものです。
車種に合ってないヨシムラを取り付けた場合、超爆音になったり極端トルクが落ちたりするそうです。 新旧共にサイレンサー部の材質がチタンとカーボンの2種類が存在します。 |
|||||
![]() マフラーを外してすっきり。 |
注意 ヨシムラは盗難報告の多いマフラーです。 出来ればイタズラ防止ネジ等で取り付けを行って下さい。 マフラー説明は以上なので早速取り付けです。 まずはマフラーを外します。 オイルレベゲージも作業の邪魔になるので外しておきましょう。 間違ってもエンジンを始動した後に作業を行わないで下さい。 火傷の恐れがあります。 |
|||||
![]() 黒でちょっと見にくいですね。 |
マフラーガイド(青矢印部)を取り付けます。 赤矢印部にスペーサーを噛ましネジを締めこみます。 |
|||||
![]() ノーマル時代の写真・・・。 |
エキパイの装着。 エキパイに新品のガスケットを挟み込み赤丸部のフランジナットを締めこみます。 排気漏れが無いように慎重に付けましょう。 ガスケットに液体ガスケットを塗っておくのも手です。 |
|||||
![]() |
これでエキパイが付きました。 矢印のエキパイ部にサイレンサーをはめ込みます。 |
|||||
![]() マフラー固定。 |
サイレンサーをはめ込んだら、サイレンサーバンドをマフラーガイド上部の穴にボルトで取り付けます。(青矢印) 次にスプリングをサイレンサーとエキパイ部に引っ掛けます。 (赤矢印部) 新品であればこのスプリングを取り付ける為の工具が付属しています。 私は付属していなかったのでペンチを使って引っ掛けちゃいました。 |
|||||
![]() 完成!! |
これで完成です。 ノーマルリアフェンダーを使ってる方はサイレンサー後部から出ているステーをボルトで留めれば完成です。 インプレッション 爆音です。 性能に関してはウワサ通り申し分ありません。 思ったほど低速トルクが無くならなかったのは意外でした。 結論としては。 加速のDUKE、バランスのヨシムラと言った感じです。 街乗りで停止・加速を繰り返すのであればDUKE。 最高速を目指すのであればヨシムラになります。 高速域の伸びが違います。DUKEと同じ設定で最高速が4キロ上がりました。 このインプレは個人的な感想ですので人によっては違ったイメージを持つかもしれません。 |
|||||
![]() DUKE君はここにいます。 |
||||||
戻る |