ウインカー埋め込み | ||
![]() POSH エアロ ウインカー(クリア)です。 |
やる事が無くなって来たのでフロントウインカーの埋め込みをする事にしました。 正直正面にウインカーがあった方が、他のドライバーにはウインカーが見やすいと思いますが・・・ ウインカーは東京パーツから取り寄せました。 |
|
![]() 両面テープを貼りました。 |
まずはBOXを外してウインカーの位置を決めてください。 自分なりにうまく寸法を測って左右対称になるよう頑張ってください。 位置が決まったら付属の両面テープを貼ります。 |
|
![]() ドリルの威力でケースを割らないように! |
ウインカー接続端子の為の穴を開けます。 ドリルを使うと簡単に穴があけれます。 |
|
![]() まずは黒の線から。 |
ウインカーの配線を先ほどの穴に入れ、両面テープで固定します。 | |
![]() これから配線していきます。 |
裏から見るとこんな感じです。 |
|
![]() ズマ時代の写真を使いまわし。 |
後はこのウインカー部の配線に繋ぐだけです。 POSH エアロ ウインカーは+-の区別はありませんでした。 1本の線から2又のギボシになってる所に左右のウインカーから1本づつ取り付けし。 残ったギボシにそれぞれ1本入れればいいと思います。 ウインカー右左の区別だけ注意すれば大丈夫だと思います。 注意 私はエンジンを載せ変えた関係でズーマーのハーネスを使っていません。 記憶で書いていますので間違ってたらスイマセン。 4本の組み合わせなんで苦労しないと思いますが・・・ |
|
![]() |
ウインカーを付けるにあたり純正ライトステーのウインカー取り付け部をサンダーを使って切り落とし、パテと耐水ペーパーでスムージングして塗装しました。 純正ライトを使ってないなら必要ない作業ですね |
|
![]() |
完成です。 BOXを閉じる前に左右ウインカーの動作を確認しておきましょう。 |
|
戻る |